あるけみーの小屋

趣味の話とか色々

今年の振り返りと来年の目標

今年はかなり激動の1年でした。記憶にある範囲で振り返りたいと思います。ツイートを読み返してこんなニュースあったな、というところも含めて載せますのでこんなこともあったなということも見てもらえれば。(個人的に重大と思ったやつは太字にしました。)

 

2021年の振り返り

1月

・東京某所にてプロポーズ

諸々の準備は12月に済ませていましたが、かなり柄でもないことやりました。指輪等々早めに準備しましょうね。

・某銀行のソースコードGitHubにアップロードされている事が発覚

朝起きたら笑えないニュースがトレンド入りしてた。

・Among Usで遊ぶ

最近やってないね。

 

2月

・家を買う

この話、ブログでしてないんですが、需要があれば話したいです。

 

AWSソリューションアーキテクト プロフェッショナル取得

かなり奇跡的な合格でした。おかげさまで今でもAWSの勉強を続けられています。

 

・『名探偵コナン 緋色の不在証明』を観に行く

総集編だったけどいい作品だった。

 

・あるけみー杯のPV作成

で、いつやります???

 

3月

・結婚の挨拶を済ませる

本部長報告よりも緊張した。

 

4月

・リングフィットアドベンチャークリア

筋肉にゴールなんてない。

 

・Apexで2500ハンマー取る

ぼちぼちまたガチでやりたい。

 

・コナンの映画を観に行く

来年も楽しみですねぇ。

 

・当時やり取りしていた某ベンダ担当者から一言

 

5月

・まさかの異動発令

AWSからJavaへの鞍替え

 

新垣結衣星野源が結婚

芸能界に疎い僕でさえこのニュースは衝撃的だった。職場もざわついた。

 

6,7月

・引っ越し、結婚に向けて準備を進める。

保険の見直しもこの時期にやりました。現地の様子を見に行ったり、休みはあまりなかったかな。

 

8月

・ローンの契約

35年ローンです。。。

 

Java Silver取得

詳細はこちら

fieldpaddy.hatenablog.com

 

・オリンピックの5人内野で爆笑する

「誰も守っていない!」

 

9月

・引っ越し、結婚

もうこれに尽きます。家具買ったりしたので時間もお金もごっそり持っていかれました。(でも楽しかった)

 

AWS SysOps Administrator取得

色々準備してる中で資格取るの偉くない?(自画自賛

 

10月

特になかった。お台場行ったりはしました。

 

11月

AWS Developerアソシエイト取得

無事にアソシエイト資格3冠取得です。

 

・誕生日を迎える。

まぁ毎年のことです。迫る30の壁。

 

12月

あと数日あるけど特にないかなぁ〜、あ、テレビ買いました。

 

来年(2022年)の目標

すでに実践中のものもありますが。

・月に1冊以上の読書をする(技術書以外で)

寝る前に5分〜10分読んでます。最近読んだのは「嫌われる勇気」で、次は珍しくミステリー小説に手を出して、「六人の嘘つきな大学生」ってやつです。

・週3回以上の運動(1回10分〜15分程度)

リングフィットをクリアしてからもやってはいたんですが、引っ越してからその回数はめっきり減りました。健康診断の結果も運動の甲斐あって良かったので新年から再スタートします。

・継続的な技術の習得と資格取得

2021年から継続してやってます。2022年はAWS関連2つ以上、Java Gold、LinuC(まずはLevel1から)あたりは狙いつつ、コンテナ周りの学習を中心にインフラ関連、それとアプリケーション開発関連の学習は続けたいと思います。

・月1回以上のアウトプット

どうやってアウトプットするのかと聞かれると、ブログと答えるしか現時点ではないのですが、ブログの更新とはあえて書きませんでした。Qiitaのアカウント作って技術的な投稿はそっちにやってもいいと思ってるし、手段は限定しないほうがよいと思うので。(あと、ブログは更新したくなったら更新するというポリシーのため)

 

また来年末に振り返りやりますかね。

 

さいごに、今年も一年お世話になりました。個人的に激動の一年でしたが、自分を貫いて生活ができたと自負しています。不安定な情勢ではありますが軸はぶれないように邁進していきたいと思います。来年もよろしくお願い致します。

 

2021.12.27 あるけみー

書籍紹介2021.11

最近エクスポネンシャルバックオフという用語を知りました。なんかかっこいい。必殺技みたい。「エクスポネンシャル・バックオフ!!」って感じで。

※エクスポネンシャルバックオフ(Wikipediaより抜粋)

Exponential backoff is an algorithm that uses feedback to multiplicatively decrease the rate of some process, in order to gradually find an acceptable rate.

 

先日誕生日を迎えました。まだ誕生日に絶望を感じたりはしませんが、1年ごとに縮まる30へのカウントダウンに備えて色々種は蒔かないと、と思っています。

 

てなわけで恒例(?)の書籍紹介、2021年11月編です。

  • Java関連
  • AWS関連
  • その他の技術関連
    • 図解即戦力 仮想化&コンテナがこれ1冊でしっかりわかる教科書 オススメ度:★★☆
  • 教養関連
    • AI vs. 教科書が読めない子どもたち オススメ度:★★☆
    • AIに負けない子どもを育てる オススメ度:★★☆
    • すみません、金利ってなんですか? オススメ度:★★☆
    • すみません、2DKってなんですか? オススメ度:★★☆
  • おわりに
続きを読む

結婚したいという友人へ

先日、友人のブログを読んで「助けて下さい」(超要約)という一文を見たため、そのカウンターというか、引用しつつ自分なりの回答を書き記そうかと思います。ある程度は真面目に書きました。僕にしては少し厳しいことを言い過ぎてるかもしれません。でも、

※ここ最近の内なる感情をひたすらに書き続けるので、続きを読むなら覚悟してお読みください。

僕は覚悟して読んだので、是非覚悟して読んでくださいね。

 

この際正直に書きますが、結婚報告のツイートを見たときに祝いの感情とほぼ同時ぐらいに、心の奥底から黒いモヤモヤした感情があふれてきて心が苦しくなりました。

A. Twitter辞めましょう。アカウントは消す必要ないです。アプリを消して物理的に見れなくして下さい。僕はTwitterFacebook以外では報告していないです。

 

別に今の生活のままでも最低限生きることはできるので、無理して幸せをつかみに行こうとして心がズタズタになるぐらいなら行動しない方が幸せとすら思えます。

A. であれば行動する必要はないのでは?幸せのために行動しないのは一つの正解です。

 

生きるのが上手い人はすぐに気持ちを切り替えれるんでしょうけど、自分はド下手なのでたぶん1~2年は引きずるんじゃないですかね?そうこうしているうちに第2、第3の波がやってきて、負のスパイラルに飲み込まれていくのが目に見えています。

A. 引きずるのは当たり前です。その1~2年後に何かできるように今からコツコツなにかやる(もしくは何も行動しない)のが良いと思います。

 

もう少し、自分に自信が持てるくらい価値のある人間だったら行動に移せるのかなとも思うのですが、自身の周りの人たちが優秀すぎて、自分の価値って何だろう?と思うことが最近増えました。

A. 他人との差を感じるのは当たり前です。その1~2年後に自分の価値を見いだせるように今からコツコツなにかやる(もしくは何も行動しない)のが良いと思います。

 

自身に残された時間はそう多くないので、危機感を持って生活したいと思いました。

A. 余命宣告でもされたんですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

A. 流石に上の回答だけだと可哀想なので、真面目な回答です。男性の初婚年齢は第1位こそ「25~29歳」ですが、30代で初婚も決して少なくないです。さっきから数字を出している1~2年後の話です。今からコツコツなにかやる(もしくは何も行動しない)のが良いと思います。

toyokeizai.net

A. あと、40代50代になっても結婚できる人はいます。それも若い人と。まぁ大抵金目当て何でしょうけど。とりあえずお金で大抵のことは解決できます。地道にお金を稼いで貯めるのが良いんじゃないでしょうか。

 

…というと「金目当ての女は嫌だ」とか反論されそうですね。

 

正直、もう一人で考えるのは無理です、限界です。

何をすべきなのか、どうするべきなのか、考えても考えてもわかりません。

A. とりあえずマッチングアプリをやってみたら?と言ったら、「マッチングアプリは嫌だ」と言ったのは誰ですか?

焦るタイミングではないですが、何もしなければいよいよ、より好みできる立場ではなくなってしまいます。別に本気でマッチングアプリ経由で交際しろとまで言っているのではなく、女性と話す経験を積むという意味でオススメしています。

 

A. それでも、どうしても、嫌だと言うのであれば、女性ウケが良い趣味を始めてみるとかどうですかね。僕は大学の時にダーツを始めました。結構ウケは良かったと思います。あと、決して女性ウケを狙ったわけではありませんが、社会人になってボルダリングを始めて会社の女の子と一緒に行ったこともあります。(なおどちらもご無沙汰の模様)

 

A. あと、自身の環境を変えてみるというのも間接的にですが、有効かと思います。一人暮らししてみるのが良いと思いますよ。女性からしてみても一人暮らしをしてある程度生活能力がある人に惹かれるんじゃないんですかね(自分調べ)。

 

自分だって人間だもの、幸せにはなりたいよ。そんなことまでしてもらった先に幸せが待っているのかは凄くグレーな感じはするけど、このまま何もないで老いていくよりはよっぽどマシ。

A. そりゃみんな幸せになりたいと思いますが、「結婚 = 幸せ」と考えていると痛い目見ると思いますよ。結婚がゴールじゃないです。趣味に生きてる人だって幸せな人はたくさんいます。

 

だからお願いです、誰か助けてくれ。

A. ここまで言ってピンとくるものがないのであれば、本当は自分でやるべきことがわかっているのではないですか?であれば今すぐ始めましょう。

 

以上、添削コーナーでした。最後に僕から一つ質問させて下さい。

 

「結婚したいんですか?幸せになりたいんですか?」

Oracle Java Silver取得〜

最近ポケモンUNITEを結構やってます。複数のゲームができるほど器用じゃないのでApexができてないのが辛いところ。

 

前回だか前々回のブログで異動してJavaプログラマーになったので資格取ります〜的な話をしたんですが、無事今日取得できたのでご報告。

 

f:id:fieldpaddy:20210807144111p:plain

前回のAWS資格をとったときよりもある程度余裕を持って合格できたかなと。大体僕が受ける資格で、持ってる知識よりも難しい資格を取るときの得点率・解答率は約75~85%くらいなので想定通り。

 

Silver Silverって言ってますが、正式名称は"Oracle Certified Java Programmer, Silver SE 11"とか"Oracle Certified Java Programmer Ⅰ"。

 

モジュール関連の問題は半分捨てたので他でカバーできました。180分の試験ですが、100分程で解き終わり、20分で見直しをしました。

 

最初の1問目がちょっと悩ませる問題だったので「あ、終わったわ」と思いました(笑)。そんな中、「package文、import文、class宣言文の正しい順序を答えよ」的な簡単な問題が出てきたときはホッとしました。

 

勉強内容

f:id:fieldpaddy:20210603224136p:plain

これは前にブログで紹介しましたが、こちらを3週程しました。コレ自体は資格用の勉強ではないですが、資格勉強を始めるにあたりかなり有用な上、実業務でも必要な知識が身につきました。

 

f:id:fieldpaddy:20210807145458j:plain

通称「黒本」と呼ばれているらしい。これは良い本だった。ここに収録されてる問題から10問近くはほぼ同じ問題が出たと思う。資格だけ取りたいのであればこれを何周もすれば十分だと思う。僕は5週くらいやったのかな。

1周目(模擬試験以外):全問解く

2周目(模擬試験含め):全問解く

3周目:1周目と2周目で間違えたやつを解く

4周目:全問解く

5周目:ここまでで間違えたやつ、怪しいやつを解く

 

ちなみに黒本にはJava SE 8とかJava SE 11とか数字が異なるものがありますが、これはJavaバージョンを表しているので特に理由がなければ(現時点で)最新のJava SE11で良いです。

 

[日本サード・パーティ株式会社]のオラクル認定資格教科書 Javaプログラマ Silver SE11 スピードマスター問題集(試験番号1Z0-815)

通称「白本」と呼ばれているらしい。というか名前とかどうでも良い。黒本が結構早いタイミングで終わったので電子書籍版を買ってサクッとやってみたが、まあ、やらなくても良いかなぁと思った。無駄にはなりませんが、勉強時間に対するリターンが黒本がでかすぎてあまりメリットは感じなかった。(解説が少なめ、誤記が結構あったり)

これの問題と似たようなやつはでなかったかなぁ。

 

この2ヶ月で1日30分~1時間ほど勉強してました。特に異動してからは始業時間が1時間後ろ倒しになったので、その分を勉強に充ててました。一夜漬けとかできないタイプなので短い時間でも毎日やっていたのが良かったと思います。

 

次に向けて&書籍紹介

Silverがあるのだから当然Goldも取りに行きたいと思います。銀メダルではなく金メダルを取ります。(唐突な脈絡もないオリンピック要素)これは下期の目標にするので、細かい内容は追々。

 

知識だけではコードは書けないんですよ(当たり前)。文法等は理解できても、読みやすいコード書けるかどうかは全くの別問題。クソコードを書かないように努力したい。

 

来月はAWS関連で一つまた資格を取るつもりですが、引っ越し等々の準備もあるので勉強は少し抑えめになるかな。そこら辺の話もまたどこかでできたら。

 

以上!

近況報告(と、いつもの書籍紹介)

先月はブログ更新できませんでした。

 

先月はキャンプに行くなど、それなりに楽しんでました。

f:id:fieldpaddy:20210602203843j:image

この写真、実はTwitterのヘッダーにするなど、結構気に入ってます。

 

仕事の方もある程度は落ち着いており、比較的やりたい事が出来ていました。

 

が、

 

5月下旬

上司「来月から◯◯部に異動になったから」

 

あ、そうなんですか。頑張って下さい。…え?僕が?It's me?急すぎない?

 

これ、2週間前の話です。そこからは引き継ぎに全力を注ぎ、何とか終えることが出来ました。

 

このご時世なので送別会もできず、リモートで軽く挨拶してバイバイです。

 

そして2度目の部署異動の先に待ち受けていたのは、本当の意味で「開発」と呼べる場所でした。

 

前部署の開発は、ベンダが作成した設計書やリリース方法についてレビューし、指摘等々を行う上流工程に分類されるものでしたが、スケジュール調整などの事務的な部分が多いものでした。(AWSに触れられたので良い面ももちろん有りました。)

 

その点、現部署ではプログラムを書くことはもちろん、設計も行いますので、「真の技術力」が身に付くのではと思っています。

 

とはいえ、これまでの知識を応用できる部分は少なく、必死にしがみついて行こうと思います。

 

というわけで色々手を出してる書籍紹介コーナー。

・スッキリわかるJava入門 第3版

現場で使ってる言語。Javaは学生時代に少しやっており、社会人になってJava Bronzeを取ったくらいには勉強していたが、安易に流行りのPythonに乗っかってしまいめっきりやらなくなってしまった。細かい文法含めやり直すために、友人に勧められた本をAmazonで即購入。最初の部分はプログラミング言語共通の部分(型とか条件文など)でもあるのですらすらと読んでいる。読んだらJava Silverにも手を出そうかと思う。

 

オブジェクト指向でなぜつくるのか 第3版 知っておきたいOOP、設計、アジャイル開発の基礎知識

[平澤 章]のオブジェクト指向でなぜつくるのか 第3版 知っておきたいOOP、設計、アジャイル開発の基礎知識

友人に勧められた本第2弾。こちらも上の本と合わせてAmazonで購入。Javaといえばオブジェクト指向型言語ですが、その基礎知識を身につけるため。優先度的には低めになるかもだが、ぜひ読みたい。

 

・SCRUM BOOT CAMP THE BOOK

[西村 直人, 永瀬 美穂, 吉羽 龍太郎]のSCRUM BOOT CAMP THE BOOK【増補改訂版】 スクラムチームではじめるアジャイル開発

なんだかダイエットできそうなタイトルだが、アジャイル開発界では屈指の名著らしい。開発手法にはウォーターフォールアジャイルがあって、変化が激しい業界ではアジャイルが主流。ウォーターフォールでは聞き慣れないことがかなりあるので軽く読んでいる。ちなみにこの本は買っておらず、部署の本棚にあるもの。異動初日に「読めば分かる」と渡された。

 

・イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基本

[小林 恭平, 坂本 陽, 佐々木 拓郎]のイラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基本

Amazonで買った(第2陣)。以前紹介した本の系列で、HTTP関連の知識が必要になるのでその基礎から。非常に読みやすいので週末で読破したい。

 

・Webを支える技術

[山本 陽平]のWebを支える技術 ―― HTTP,URI,HTML,そしてREST WEB+DB PRESS plus

Amazonで(ry

Web技術関連では一番有名な本らしい。上の本を読んだらじっくり読み進めたい。

 

以前買った本の中で何冊かは残念ながらお蔵入りになってしまいましたが、技術者たるもの常に知識を取り入れなければとの思いで読んでいきます。ちなみにAWSは今後も触れたいものですので、継続的に勉強はしたいと思います。(目指せ12冠!)

 

あと、自分の知識整理のために次回は5G関連をまとめようと思います。

 

 

◆目標◆

優先度高

Java Silver

 

優先度低

・HTTP関連技術習得

AWS認定資格

ALBを使ったパスベースルーティング

みなさん、AWSしてますか?(流行らせたい)

 

今回はELB編となります。

 

前提条件(実際に手を動かして見たい方)

AWSアカウントを所持していること

・事前にVPCAZが異なるサブネットを2つ作成済みであること

・上記サブネットにそれぞれ1台ずつのEC2インスタンスを起動していること

ELBとは 

ELB(Elastic Load Balancing)はトラフィックを複数のEC2などに分散させるサービスです。昔は"ELB"というタイプしかなかったようですが、現在は「ALB」「NLB」「CLB」そして「GLB」の4タイプがあります。GLBについてはつい最近使えるようになったサービスらしく、私も存在を知りませんでした。(2020年11月にGAとなったようです。)

※GA: General Availability. 一般提供のこと。

 

ALB、NLB、CLBの違いについてはこちらの記事が大変参考になります。

qiita.com

GLBについては公式の説明がありますが。。。うーむ分からん

aws.amazon.com

それぞれのユースケースについて整理が必要ですね。

まずはALBを作成してみる

まずはAWSコンソールからEC2を選択します。EC2はコンピューティングに分類されています。

f:id:fieldpaddy:20210420130924p:plain

 

左側のメニューバーに「ロードバランサー」の項目があるのでそれを選択。

f:id:fieldpaddy:20210420131248p:plain

 

画面左上の「ロードバランサーの作成」を選択。

f:id:fieldpaddy:20210420131814p:plain

 

今回はALBを作成するため一番左の「ALB」を選択。

f:id:fieldpaddy:20210420132214p:plain

 

手順1:ロードバランサーの設定

まずはロードバランサーの名前を入力します。スキームはインターネット向けと内部とありますが、違いはクライアント側からロードバランサーの存在が見えるか(パブリックIPアドレスが割り当てられるか否か)です。なお、ALBではパブリックIPアドレス動的になるので注意。IPアドレスはそのまま、リスナーはHTTPのままやってみます。(商用環境ではHTTPSのみ設定することが望ましい)

f:id:fieldpaddy:20210420132426p:plain

下の方へ行くとアベイラビリティゾーンの設定が必要なのでVPCAZが異なるサブネットを2つ選択します。ALBはAWS側で冗長を取りますが、その際AZを2つ以上指定しなければAZ障害時にサービスが利用できないということにもなりますので、ここで2つのサブネットを選択します。ここの選択が完了したら次の手順に移ります。

f:id:fieldpaddy:20210420135019p:plain

 

手順2:セキュリティ設定の構成

次の項目ですが、前項でリスナーにHTTPを選んだ場合は下記画面が表示されます。HTTPSを選んだ場合はSSL証明書をアップロードする画面になりますが、今回はそのまま次へ。ちなみにAWSではCertification Managerという無料で証明書を発行できるサービスがあるのでご活用ください。(証明書が無料ってすごいんですよ!)

f:id:fieldpaddy:20210420135712p:plain

 

手順3:セキュリティグループの設定

前回の記事でも設定したものです。ここではHTTP80が許可されていればOKです。しつこいですがセキュリティがガバガバ設定なので注意してください。不安であればソースをマイIPにして自分しかアクセスできないようにしてください。

f:id:fieldpaddy:20210420142930p:plain

 

手順4:ルーティングの設定

ここではELBからどこへトラヒックを流すかの設定です。ここでは新しくターゲットグループを作成するため、名前だけ入力して次へ進みます。

f:id:fieldpaddy:20210420143335p:plain

 

手順5:ターゲットの登録

手順4で作成したターゲットグループにEC2を割り当てていきます。登録するEC2にチェックを入れたら「登録済みに追加」を押します。そして確認へ。

f:id:fieldpaddy:20210420144433p:plain

f:id:fieldpaddy:20210420144445p:plain

 

手順6:確認

内容に問題がなければ作成を押して完了です。

f:id:fieldpaddy:20210420144706p:plain

 

負荷分散の確認

さて動作確認です。確認のためにEC2に接続して下記コマンドを順に実行します。

①rootユーザに切り替え

sudo su -

yumのアップデート
yum -y update

Apacheのインストール

yum -y install httpd

Apacheの起動

systemctl start httpd

Apacheの起動確認(Activeになっていることを確認)

systemctl status httpd

f:id:fieldpaddy:20210420145946p:plain

ここまででApacheの起動が完了しました。そしてWebページを表示するためのファイルを作成するため、下記コマンドを順に実行します。

⑥ファイルを格納するためのフォルダへ移動

cd /var/www/html

⑦ファイルを作成

touch index.html

⑧ファイルを編集(1台目であることが分かれば中身の記述は自由です。)

vi index.html

f:id:fieldpaddy:20210420154825p:plain

①〜⑧の手順を2台目の方にも実施します。

さてここまでの設定が完了したら、ALBで負荷分散されていることを確認していきます。ロードバランサーの画面で、作成したロードバランサーにチェックを入れ、下の方に「DNS名」と記載がある箇所があるのでその文字列をコピーしてブラウザのURLバーに貼り付けてEnterを押してみましょう。

f:id:fieldpaddy:20210420160819p:plain

 

初回は2台目にルーティングされました。

f:id:fieldpaddy:20210420161030p:plain

何回か更新ボタンを押すと、1台目を表すメッセージが表示されたり、とにかく負荷分散ができていることが確認できると思います。

ということでここまでの構成振り返り。

f:id:fieldpaddy:20210420162046p:plain

今回はEC2をいずれもPublicサブネットに置いていますが、EC2をPrivateサブネットに置く構成がセキュリティ的にも好ましいです。

 

ALBのパスベースルーティングについて

ここからタイトルの内容。ALBで負荷分散ができることは確認しましたが、ALBには他の使い方もあります。パスベースルーティングです。本やWebサイトによってはコンテントベースルーティングと呼ぶこともあるそうです。

これはURLの中に含まれる文字列に応じてサーバに振り分ける機能です。

例えばURLのパスに/sampleAが含まれていたら1台目のEC2に、/sampleBが含まれていたら2台目の方に振り分けられる、といった機能です。

f:id:fieldpaddy:20210420162721p:plain

 

まずは先程作成したターゲットグループから2台目を登録解除します。

f:id:fieldpaddy:20210420163323p:plain

f:id:fieldpaddy:20210420163415p:plain

 

この間にもう一つターゲットグループを作成していきます。右上のオレンジのボタンを押して作成していきます。UIは異なりますが、ALBを作成した時と同じ内容を入力します。名前は既存のものと区別がつくようにします。

f:id:fieldpaddy:20210420163848p:plain

 

そしてターゲットの登録には先程登録解除した2台目のEC2を登録します。

f:id:fieldpaddy:20210420164015p:plain

そしてターゲットグループの作成。

 

ロードバランサーに戻り、作成したALBにチェックし、画面下部のリスナータブを選択。その中にルールの表示/編集というのがあるのでそれをクリック。

 

f:id:fieldpaddy:20210420164344p:plain

 

画面上部の「+」を押して、そのあと表示される「ルールの挿入」をクリック。

f:id:fieldpaddy:20210420164542p:plain

 

今回はパスにsampleAが含まれていたら1台目に振り分ける設定をするのでIFのところにはsampleAを入力。THENを選ぶときは転送先を選択後、1台目のEC2が含まれているターゲットグループを指定。

f:id:fieldpaddy:20210420171051p:plain



 

同様にsampleB分も設定します。一度保存を押したあと、ルールの挿入(どちらでも可)を押して設定していきます。察しの良い方は気付くかもしれませんが、これらのルールは上から順に判定されていきます。

f:id:fieldpaddy:20210420171129p:plain

 

このように設定できたら完了です。

f:id:fieldpaddy:20210420171204p:plain

これでターゲットグループの設定は完了です。このままですとsampleAとsampleB配下にindex.htmlがないのでエラーとなりますのでそれぞれのEC2インスタンスに接続し、下記コマンドを実行します。

①rディレクトリ移動
cd /var/www/html

②sampleAまたはsampleB用のフォルダを作成(1台目にsampleA、2台目にsampleBのフォルダを作成してください。)

mkdir sampleA (またはmkdir sampleB)

③作ったフォルダにindex.htmlをコピー

cp index.html sampleA/ (またはcp index.html sampleB/)

 

これで準備完了です。ブラウザで確認してみましょう。

まず、ロードバランサーDNS名をURLブラウザに貼り付け、その後ろに、/sampleAと入力してEnterをします。

f:id:fieldpaddy:20210420171831p:plain

(sampleAの後に「/」まで入れましょう!)

f:id:fieldpaddy:20210420171905p:plain

すると、1台目のEC2にルーティングされていることがわかります。この状態で更新ボタンを押しても2台目にルーティングされることはありません。

sampleBの方でも試してみましょう。

f:id:fieldpaddy:20210420172200p:plain

f:id:fieldpaddy:20210420172212p:plain

はい、こちらは2台目の方にしかルーティングされません。

 

メリット

ALBは主に負荷分散目的で使われることが多いですが、パスベースルーティングの使い道としては1台のALB配下に複数の種類のEC2をぶら下げることができます。本来機能の数だけALBを用意しなければならないところを1台で済むようになります。これは管理工数の削減であったり、ALB自体のコスト削減に繋がったりもします。

(すみません、このパターンで運用している案件を経験したことがないので当たり障りのないことしか言えません。)

 

その他の機能

ELB自体には紹介した機能以外にも様々な特徴があります。気になる方は下記ワードで調べると良いと思います。

・Connection Draining

・スティッキーセッション

 

それでは今回はここまで!